【犬用スカート付きワンピースを手作り】子供服を利用してリメイクしました♪

この記事は、別記事「子供服のトレーナーを犬のタンクトップにリメイク」の続編です。

先日、娘が着ていたトレーナーをリメイクしてわんこのタンクトップを作った後、もう1着作れるくらい生地が余っていたので今度はスカート付きワンピースを作ってみました。

使用した型紙は前回と同様「かわいい犬のお洋服」を参考にしました。

基本的なタンクトップのアレンジバージョンとして「フリルスカート付きタンク」というデザインで掲載されていたので、そちらのLサイズの型紙を使っています。

本誌ではチュールやレースも使っていてとてもガーリーなのですが、今回はそれらは省略して2段スカートのみを付けました。

スカートの生地は薄いデニムかダンガリーのイメージでしたが家に適した端切れはなく⋯ちょうど100均で良さげな生地を見つけたので入手しました!

身頃の型紙は基本のタンクトップと共通で、スカートの分だけ後ろ身頃の丈を縮める形になります。

スカート部分は規定通りにトレースして、型紙はこのように準備できました。

裁断が終わったところです。
写真にはありませんが、他に衿・袖・裾のリブ布が必要になります。

肩と脇を縫い合わせてから、衿ぐりと袖ぐりにリブを付けて処理します。

ここまでは基本のタンクトップと全く同じです。

次はスカートの準備です。

上下スカートとも裾の始末をしてからギャザーを寄せて、まず下スカートと土台スカートを縫い合わせます。

次に下スカートを土台スカートに重ねて軽く縫い留め、スカートセットを作りました。

最後、裾リブを付ける時にこのスカートセットも一緒に縫い付けて終了です!

リブ布をサンドイッチする形になるので縫いにくいですが、慎重に引っ張りながらぐるっと一周。
スカートを含む部分はかなりの厚さになりました。
実は一度失敗して糸を解いてやり直したり…微妙に大変でしたがなんとか完成しました。

スカートはなるべく薄い生地がおすすめと本誌には書いてありましたけど、その通りでした。
今回は100均の適当なはぎれで厚みも普通でしたが、もっと薄い方が軽やかでギャザーも柔らかく出るのかな…と、反省点です。

たかが犬服、されど犬服ですね。

もっと精進せねばと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次