記事一覧
-
CADで書いた型紙を分割して印刷する方法
洋裁の型紙ってアイテムにもよりますが、結構な大きさですよね。 CADで作図した型紙データは、大型出力機で一枚もので印刷するのがベターなのでしょうけど、一般人にとってはそこそこコストがかかります…。 そこで私はデータを分割してコンビニ印刷し、そ... -
【犬用スカート付きワンピースを手作り】子供服を利用してリメイクしました♪
この記事は、別記事「子供服のトレーナーを犬のタンクトップにリメイク」の続編です。 先日、娘が着ていたトレーナーをリメイクしてわんこのタンクトップを作った後、もう1着作れるくらい生地が余っていたので今度はスカート付きワンピースを作ってみまし... -
子供服のトレーナーを犬のタンクトップにリメイクしました♪
娘が小さい頃着ていたトレーナーを、わんこのタンクトップにリメイクしてみました。 サイズ:130cm 参考にしたのは図書館で借りてきた「かわいい犬のお洋服」という本です。 だいぶ前に発売された本ですが、小型犬を中心とした基本的なデザインがひと通り... -
【100均の材料で作れる!】簡単&シンプルなコサージュの作り方
子どもの卒業式・入学式のシーズンになると出番がやってくるコサージュ。絶対に着けなくてはならないものではありませんが、祝いの場だからこその特別感があるアイテムですよね。 私自身はと言うと、実は市販の「The お花」な感じのゴージャスなコサージュ... -
【初心者から始める】AR_CADの使い方 型紙製図のための基本知識【修正・編集コマンド編】
当ブログでは洋裁でのCAD利用を紹介していますので、CAD関連の記事では型紙を書くために必要な基本操作を中心に取り上げています。 《管理人はこんな人》本業は建築関連の会社員。CAD歴はかれこれ20年超え。慣れ親しんだ同じCADを自宅でも使いたいところだ... -
【囲み製図をCADで書く方法】フリー型紙でギャザーブラウスを作りました
雑誌や手芸店のフリーペーパーなどでよく目にする「囲み製図」 原型を元に展開する必要もなく、気軽に作図できる点がメリットですよね。 今回は、フリーの囲み製図を元にギャザーブラウスを作ってみました。型紙は自分サイズに少しアレンジしながらCADで作... -
【初心者から始める】AR_CADの使い方 型紙製図のための基本知識【作図コマンド編】
当ブログでは洋裁でのCAD利用を紹介していますので、CAD関連の記事では型紙を書くために必要な基本操作を中心に取り上げています。 本業は建築関連の会社員。CAD歴はかれこれ20年超え。慣れ親しんだ同じCADを自宅でも使いたいところだが、個人の趣味使いと... -
【初心者から始める】AR_CADの使い方 型紙製図のための基本知識【共通操作編】
当ブログでは洋裁でのCAD利用を紹介していますので、CAD関連の記事では型紙を書くために必要な基本操作を中心に取り上げています。 《管理人はこんな人》本業は建築関連の会社員。CAD歴はかれこれ20年超え。慣れ親しんだ同じCADを自宅でも使いたいところだ... -
AR_CADの使い方【洋裁型紙を書くための初期設定】
AR_CADはフリーの汎用2次元CADです。主に建築や機械図面作成に利用されているようですが、洋裁の型紙も書くことができます。アパレル専用CADとは異なり、できるのは平面作図のみですので、手書きで書いていたものをそのままPC上で書くイメージになります。... -
【犬用レインコートを手作り♪】着なくなった子供のレインコートでリメイクしました!
雨の日のわんこのお散歩、どうされてますか? 我が家のキャバリア女子は雨の日は見送ることが多いのですが、梅雨などで雨が続く季節は毎日そういうわけにもいきません。 やはり「カッパ」は用意しようと思い、娘が小さい頃着ていたレインコートでリメイクし...
12